暗い廊下の一角で出会った「パントリー」
先日初めて入ったある建物が、なんとも味のあるいかにも昭和なビルでした。 ほどよくくたびれた会議室、妙にふかふかの革張りソファ、重たいドアのついた暗いトイレ… 薄暗い廊下には少し怖さも感じるほど…(続きを読む)
先日初めて入ったある建物が、なんとも味のあるいかにも昭和なビルでした。 ほどよくくたびれた会議室、妙にふかふかの革張りソファ、重たいドアのついた暗いトイレ… 薄暗い廊下には少し怖さも感じるほど…(続きを読む)
東京メトロ丸ノ内線を利用した際に乗っていた車両、真っ赤な車体に丸窓がとてもかわいかったんです。 車内の意匠もすべて丸をモチーフにデザインされていて、四季島やななつ星といったクルーズトレインにも通ずる洗練され…(続きを読む)
先日、東京の神田明神に参拝してきました。 神社好きのワタクシ、10~15年ほど前にこの近くのホテルによく泊まっていたんですが、今回はその時以来の久しぶりの参拝でした。 「神田明神…(続きを読む)
古民家に使われていた建築木材「古材」を再利用した家づくりに注目が集まっています。 小田急不動産が2025年5月31日(語呂合わせで、古材の日らしいです!)に、新潟県にあった築160年の古民家の構造材を再利用…(続きを読む)
私が秋田市内でお気に入りの場所のひとつ、県立美術館2階のカフェ。 一面のガラス張りの外側には水面が揺れ、その向こうに久保田城跡である市民憩いの千秋公園を望みます。 2022年に新しくなった「秋…(続きを読む)
秋田県大仙市にある唐松神社は、子宝や安産の神様として知られ、全国から参拝者が訪れるパワースポットです。 唐松神社(大仙市) https://daisenkankou.com/near/%E5%94%90%E…(続きを読む)
いよいよ開幕した大阪・関西万博。 そんな万博を楽しくしてくれているのが、公式マスコット「ミャクミャク」。 個性的な見た目から好き嫌い分かれているようですが…私はミャクミャク様の大ファンなんです…(続きを読む)
秋田は昼間の気温がようやく2ケタで安定し始め、ようやく桜の開花が宣言されたところです。 ずっとひきこもりっぱなしだったので、思い立って散歩がてら近所の神社へ行ってきました。 実は今年まだ初詣に…(続きを読む)
飲食店の看板といえば文字やイラストが一般的ですが、時々立体的な造形物を見かけることがあります。 たとえば、大きなカニが店の正面に掲げられているあの看板。 実物を見た…(続きを読む)
ふとした日常の中で、綿棒や爪楊枝が減ってねじれているのを見ると、金沢駅の柱を思い出してしまいます。 あれはまだ寝台特急「日本海」が走っていた頃。 初めて金沢駅に降り…(続きを読む)
クマがスーパーマーケットに立てこもったニュースで話題になった場所の近くに「道の駅あきた港」があります。 そこには高さ100mの展望台がある「ポートタワーセリオン」があり、隣にはこれまた天井も壁もガラス張りの…(続きを読む)
みなさんこんにちは! 冬場は市役所に冬眠届を出したいくらい、寒さがニガテなNです。 冬生まれの雪国育ちだからといって、寒さに強いわけじゃないんです。 祖父の英才教育から生じた、屋根の形についての長年のギモン…(続きを読む)
内容確認後、担当者より返信いたします。
お気軽にお問い合わせください。