リアルすぎる木彫りの世界と、私が惹かれた“裏側”の美しさ
秋田県立美術館で開催されている「キボリノコンノ展」に行ってきました! キボリノコンノさんは、まるで本物と見間違うほど精巧な木彫り作品で知られるアーティストです。 &…(続きを読む)
秋田県立美術館で開催されている「キボリノコンノ展」に行ってきました! キボリノコンノさんは、まるで本物と見間違うほど精巧な木彫り作品で知られるアーティストです。 &…(続きを読む)
いよいよ開幕した大阪・関西万博。 そんな万博を楽しくしてくれているのが、公式マスコット「ミャクミャク」。 個性的な見た目から好き嫌い分かれているようですが…私はミャクミャク様の大ファンなんです…(続きを読む)
秋田は昼間の気温がようやく2ケタで安定し始め、ようやく桜の開花が宣言されたところです。 ずっとひきこもりっぱなしだったので、思い立って散歩がてら近所の神社へ行ってきました。 実は今年まだ初詣に…(続きを読む)
月に一度ほど通院しているクリニックの待合室でのこと。 受付を済ませ、何気なく観葉植物に目をやると、根元に何かいるような気がしました。 気のせいかと思いながら近づいて…(続きを読む)
秋田市には美術大学があり、県内には多くのガラス作家がいます。 その作品を展示販売したり、一般市民も製作体験ができたりする「秋田市新屋ガラス工房」という施設があります。  …(続きを読む)
最近、「ちいかわ」がますます人気ですね。 ちいかわ公式総合情報サイト『ちいかわインフォ』 https://chiikawa-info.jp/ 先日、近くのショッピン…(続きを読む)
車が黄砂まみれになっているのを見て春を感じるのもどうかと思いますが、今年もやってきましたね。 洗車したいけれど、またすぐ黄砂が降るかもしれないし、雨や雪の可能性もあってタイミングがつかめません…(続きを読む)
「好き」が大渋滞する瞬間、ありませんか? 私はつい先日、とあるお菓子でそれが発生しました。 普段、お土産は荷物になるので、空港の検査場を通る前に買って預け荷物に入れ…(続きを読む)
飲食店の看板といえば文字やイラストが一般的ですが、時々立体的な造形物を見かけることがあります。 たとえば、大きなカニが店の正面に掲げられているあの看板。 実物を見た…(続きを読む)
ふとした日常の中で、綿棒や爪楊枝が減ってねじれているのを見ると、金沢駅の柱を思い出してしまいます。 あれはまだ寝台特急「日本海」が走っていた頃。 初めて金沢駅に降り…(続きを読む)
子ども会から、新一年生と六年生の歓送迎会のお知らせが届きました。 この一年はあっという間だったような、とても長かったような…? 子ども部屋、いる?いらない? 低学年のうちはまだ大…(続きを読む)
関西勢のパワーに押され気味!? 先日、夫が桜餅を買ってきたのですが、それは私の思う桜餅とは違う「道明寺餅」でした。 私にとって桜餅といえばクレープのような生地に餡を包んだもの。 …(続きを読む)
時々「何に興味がある?」「将来やりたいことは?」と聞いてみるものの、返ってくるのはいつも「ない」「わかんない」ばかりだった我が子。 そういうものかーと思っていたけれど、先日学校で配られた「自分のことを記録し…(続きを読む)
昔のCMフレーズが、いまだに時折脳裏をかすめます。 シャワー中にキッチンや洗面所で水を使われると、シャワーの勢いが弱まったかと思うと突然の冷水攻撃! 単に不快なだけでなく、心臓に悪いので由々し…(続きを読む)
この時期、一家全員ウイルス性の胃腸炎に罹った話がチラホラ・・・。 気を付けなくてはと思いつつ、ズボラーな私のこと。 開封済みの干し芋を冷蔵庫に放置しすぎて、気づかず食べたら変な味…よく見ると、…(続きを読む)
内容確認後、担当者より返信いたします。
お気軽にお問い合わせください。