珍しい下り参道の「唐松神社」の本宮は…とんでもない上り参道だった
秋田県大仙市にある唐松神社は、子宝や安産の神様として知られ、全国から参拝者が訪れるパワースポットです。 唐松神社(大仙市) https://daisenkankou.com/near/%E5%94%90%E…(続きを読む)
おうちにまつわるお役立ち情報から日常のなにげないひとコマまで
秋田県大仙市にある唐松神社は、子宝や安産の神様として知られ、全国から参拝者が訪れるパワースポットです。 唐松神社(大仙市) https://daisenkankou.com/near/%E5%94%90%E…(続きを読む)
今年のゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごされましたか? 我が家はカレンダー通りのお休みで、遠出はせず、近場の牧場を2軒めぐって動物たちとのふれあいを楽しみました。 1軒目は、初めて訪れ…(続きを読む)
先日友人と、山の中にある一軒家の猫カフェへ行ってきました。 毎年冬は休業するお店で、カレーやパスタ、ドリアなど手づくりのおいしいご飯が楽しめるのが魅力です。 Forest Cat (秋田市) …(続きを読む)
秋田市発行の『広報あきた』2025年4月18日号にて、空き家の適切な管理が呼びかけられていました。 全国的にみると西日本の方が「賃貸・売却用及び二次的住宅(別荘など)を除く空き家」つまり「活用…(続きを読む)
秋田市では毎年4月12・13日に星辻神社の例大祭、通称・だるま祭りが行われます。 この日に買っただるまは「商売繁盛」や「火伏せ」のご利益があるとされ、今年も多くの人で賑わいました。  …(続きを読む)
ここ十年ほどいわゆる「桜の名所」と呼ばれる場所には行っていませんが、身近な公園でも美しい桜を楽しむことができ、毎年癒されています。 この写真も住宅街の中にある小さな公園ですが、周りを桜の木がぐるりと囲んでい…(続きを読む)
秋田県立美術館で開催されている「キボリノコンノ展」に行ってきました! キボリノコンノさんは、まるで本物と見間違うほど精巧な木彫り作品で知られるアーティストです。 &…(続きを読む)
いよいよ開幕した大阪・関西万博。 そんな万博を楽しくしてくれているのが、公式マスコット「ミャクミャク」。 個性的な見た目から好き嫌い分かれているようですが…私はミャクミャク様の大ファンなんです…(続きを読む)
秋田は昼間の気温がようやく2ケタで安定し始め、ようやく桜の開花が宣言されたところです。 ずっとひきこもりっぱなしだったので、思い立って散歩がてら近所の神社へ行ってきました。 実は今年まだ初詣に…(続きを読む)
月に一度ほど通院しているクリニックの待合室でのこと。 受付を済ませ、何気なく観葉植物に目をやると、根元に何かいるような気がしました。 気のせいかと思いながら近づいて…(続きを読む)
秋田市には美術大学があり、県内には多くのガラス作家がいます。 その作品を展示販売したり、一般市民も製作体験ができたりする「秋田市新屋ガラス工房」という施設があります。  …(続きを読む)
最近、「ちいかわ」がますます人気ですね。 ちいかわ公式総合情報サイト『ちいかわインフォ』 https://chiikawa-info.jp/ 先日、近くのショッピン…(続きを読む)
車が黄砂まみれになっているのを見て春を感じるのもどうかと思いますが、今年もやってきましたね。 洗車したいけれど、またすぐ黄砂が降るかもしれないし、雨や雪の可能性もあってタイミングがつかめません…(続きを読む)
「好き」が大渋滞する瞬間、ありませんか? 私はつい先日、とあるお菓子でそれが発生しました。 普段、お土産は荷物になるので、空港の検査場を通る前に買って預け荷物に入れ…(続きを読む)
飲食店の看板といえば文字やイラストが一般的ですが、時々立体的な造形物を見かけることがあります。 たとえば、大きなカニが店の正面に掲げられているあの看板。 実物を見た…(続きを読む)
内容確認後、担当者より返信いたします。
お気軽にお問い合わせください。