珍しい下り参道の「唐松神社」の本宮は…とんでもない上り参道だった

スタッフ日記

このエントリーをはてなブックマークに追加

秋田県大仙市にある唐松神社は、子宝や安産の神様として知られ、全国から参拝者が訪れるパワースポットです。

 

唐松神社(大仙市)
https://daisenkankou.com/near/%E5%94%90%E6%9D%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE

 

我が家も戌の日や百日祝い、七五三の節目にはこちらでご祈祷をお願いしてきました。

 

境内には物部氏ゆかりの「天日宮(あまつひのみや)」という堀に囲まれた神秘的な雰囲気のお宮もあり、いつも一緒にお参りしています。

 

 

 

 

立派な杉並木を通って本殿に続く参道は、全国的にも珍しい「下り参道」となっています。

 

 

 

 

この杉並木は樹齢300年を超えるといわれ、秋田県の天然記念物にも指定されています。

 

 

駐車場で車を降りてここに立った瞬間、いつもスッと清浄な気持ちになります。

 

 

 

 

お参りのあとは隣接する芝生広場で少し遊んで帰るつもりでしたが、ふと目に入った案内看板に「本宮」の文字。

 

いつもお参りしていたのは本宮ではなかったことを知り、興味が湧いた私は、気まぐれで歩いて行ってみることにしました。

 

 

最初に見えた急な階段で一瞬ひるみつつも、地図上では近そうだったので軽い気持ちで上り始めました。

 

 

 

 

ところが…階段は終わる気配もなく、登っても登っても次の段が現れます。

 

 

夫と子どもは軽やかに先へ行ってしまいましたが、私は脚の痛みをやり過ごし、息を整えながら一歩一歩。

 

途中にワラビが生えていたりして、もはや軽い登山気分です。

 

 

 

 

ようやくひらけた場所にたどり着くと、そこは「唐松城」の城址でした。

 

 

こんなところにお城があったとは!

 

 

 

 

 

そのすぐ上が小山の頂上になっていて、本宮の社殿が見えました。

 

 

何を祈るでもなくご挨拶をし、「無事に下山できますように」とお願いして帰路へ。

 

 

願いが叶って本当によかったです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

建物を活かして、楽しく快適に暮らす。

 

住宅のリノベーションをお考えなら・・・TM RENOVATION\(^o^)/

 

建築士とのしっかりしたイメージ共有で理想の住まいを実現しましょう!

 

プチリノベもお気軽にご相談ください♪

 

古民家の利活用、大工さんと一緒に作る住宅DIYのご相談もお待ちしております。

 

TMリノベーション