
今年のゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごされましたか?
我が家はカレンダー通りのお休みで、遠出はせず、近場の牧場を2軒めぐって動物たちとのふれあいを楽しみました。
1軒目は、初めて訪れたふれあい農場。
どんぐり農場(男鹿市)
https://donguri9.wixsite.com/donguri
公式Instagram→ https://www.instagram.com/donguri.farm/
ポニーがいると聞いたものの、営業しているかどうかすらわからないまま期待と不安を胸に行ってみると・・・そこには実際に3頭のポニーがいて歓喜!
エサ目当てとはいえ(笑)呼ぶと駆け寄ってきてくれる姿にほっこりしました。

他にもヤギやヒツジがたくさんいて、今年うまれた子羊の姿にも癒されました。

地元出身のオーナーさんは本業の傍らこの農場を運営しているため、本格的な作業ができるのは週末だけ。
まだ多くのお客さんを迎える体制はできていないとのことで、知る人ぞ知る癒しスポットといった趣でした。

2軒目は、ヒツジがメインの家畜牧場。
オーナーさんの実家は北海道の羊飼いですが、進学先の秋田でこの牧場を立ち上げました。
あきた牧場(秋田市)
秋田市文化創造館による紹介記事:https://akitacc.jp/article/people-010-akitabokujo/
公式X→ https://x.com/hitsuji_akita
公式Instagram→ https://www.instagram.com/tatsumimutou/
ヤギやジャンボウサギもいて、お肉や羊毛、ヤギ乳などを出荷するのが本業です。

右の茶色い子は他で飼えなくなったのを引き取って飼育しているペットのうさぎ。
私の目的は、毎年GW時期恒例の「羊の毛刈り見学会」。

あくまでも家畜なので名前こそついていませんが、どの子も大切に育てられており、ペットとは違う “いのち” との向き合い方に学ぶものがたくさんあります。
お子様連れの方にもぜひおすすめしたいスポットです。
珍しい品種の羊も飼育されていて、羊毛を求めて県外から来る方もいます。

「前月から人口の社会減が4400人」との報道にもあった通り少子高齢化・人口流出が止まらない秋田県。
それでも、このように地元に残ったり、県外から移住してきたりする若者が、空き家と土地の再活用にも貢献してくれています。
地域に根ざしたこうした取り組み、どんどん応援していきたいですね。
建物を活かして、楽しく快適に暮らす。
住宅のリノベーションをお考えなら・・・TM RENOVATION\(^o^)/
建築士とのしっかりしたイメージ共有で理想の住まいを実現しましょう!
プチリノベもお気軽にご相談ください♪
古民家の利活用、大工さんと一緒に作る住宅DIYのご相談もお待ちしております。