なんとなくではないスイミングゴーグルのレンズカラー選び

スタッフ日記

このエントリーをはてなブックマークに追加

スイミングスクールに通い始めたわが子。

 

 

初回は顔つけからのスタートだったため、ゴーグルを持たせるのをすっかり忘れていました。

 

 

スクールから借りてレッスンを受け、帰るなり「あれと同じゴーグルが欲しい!」と大絶賛。

 

 

聞けば「オレンジのレンズだった」とのこと。

 

 

オレンジ!?「白内障体験メガネ」のように見えにくいのでは!?とビックリ。

 

 

スクール指定用品の販売ページを確認すると、確かにオレンジのレンズのゴーグルがあります。

 

 

でもほかにブルーもあるし、グリーンやスモーク、ピンクもあります。

 

 

それにメーカー名も書いていないのに1,900円近くもする…。

 

 

学校のプール授業用に持たせているゴーグルは、子ども服売り場にあった500円程度の品です。

 

 

「学校のと違って全然曇らなくてすごくよかった!」って、3倍以上のお値段ならそうでないと困ります(汗)

 

 

これは十分吟味する必要アリ!ということで、スイミングゴーグルの色による見え方の違いを検索してみました。

 

 

すると…“オレンジやイエローレンズはコントラストが強調され、室内プールでも明るく見える”とのこと。

 

 

なるほど、それで見やすかったのか…!予想外でした。

 

 

本人の希望通りオレンジを注文し、届いてみたら…なんと大手メーカー・ミズノ製でした。

 

 

というわけでお値段にも納得です(笑)

 

 

スイミングゴーグルのレンズカラーによる見え方のちがい

スモーク系

眼にやさしく、自然な色調でモノを見ることができます。

ブルー・パープル系

眩しさの一番強い黄色を吸収します。

グリーン系

自然な視界が得られ、眼が疲れにくいカラーです。

オレンジ・イエロー系

コントラストが強調され明るい視界が得られます。室内や光量の少ないところで適しています。

ブラウン・ピンク系

遠景がシャープに見え、はっきりしたコントラストが得られます。

 

 

出典:ミズノ公式オンライン>スイム>ゴーグル
https://jpn.mizuno.com/swim/basic/goggle

 

 

これまでゴーグルは見た目や値段でなんとなく選んでいましたが、「見え方」で選ぶのも水泳の上達には重要かも…と思ったできごとでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

建物を活かして、楽しく快適に暮らす。

 

住宅のリノベーションをお考えなら・・・TM RENOVATION\(^o^)/

 

建築士とのしっかりしたイメージ共有で理想の住まいを実現しましょう!

 

プチリノベもお気軽にご相談ください♪

 

古民家の利活用、大工さんと一緒に作る住宅DIYのご相談もお待ちしております。

 

TMリノベーション