
車が黄砂まみれになっているのを見て春を感じるのもどうかと思いますが、今年もやってきましたね。
洗車したいけれど、またすぐ黄砂が降るかもしれないし、雨や雪の可能性もあってタイミングがつかめません。
洗濯物も外干しすると、なんだか埃っぽいニオイがついてしまうので、せっかく暖かくなってきたのに残念ながら室内干しが続きます。
さらに、換気しようと窓を開けたら黄砂を家の中に呼び込んでしまった、なんてことになれば本末転倒!うかつに窓も開けられません。
黄砂はアレルギーの原因にもなるので、花粉と並ぶ春の二大迷惑粒子。
できるだけ家に入れないためには、窓を開けるなら黄砂の少ない時間帯を選び、換気する時はレースカーテンを活用すると◎。
玄関やベランダには水をまいて、舞い上がるのを防ぐのも効果的です。
外から帰ったら、服や髪を払ってから家に入るのもポイント。
玄関に粘着テープを置いておくのもいいですね。
それでも家に入ってしまう黄砂には、PM2.5に対応した空気清浄機を使ったり、こまめに掃除機をかけたりするしかありません。
空気清浄機をリビングではなく玄関に置くことで、家に入る黄砂を効率よく減らすことができるというハックもあるようですよ。
厄介な黄砂ですが、うまく対策して春の空気を快適に楽しみたいものです。
参考:EPARKくらしのレスキュー『自宅での黄砂の掃除方法とは?上手な掃除法や日頃からの対策について』
https://rescue.epark.jp/columns/house-cleaning/1402
建物を活かして、楽しく快適に暮らす。
住宅のリノベーションをお考えなら・・・TM RENOVATION\(^o^)/
建築士とのしっかりしたイメージ共有で理想の住まいを実現しましょう!