ジプシー・キャラバン
秋田での注文住宅はトライファクトリーにお任せください
ロマは世界の国々に点在する以前からジプシー(今は差別用語らしい)と呼ばれる人たちである。
ハメルーンの笛吹き男っていったかな?たしかそんな童話があった。かの主人公がロマ(ジプシー)なはず。
そのロマ(ジプシー)たちの北米ツアーのドキュメント系の映画なのだが、以前みた【ブエナ・ビスタ・ソーシャルクラブ】に類似するかな?
登場する各アーティストたちは、同じロマと言いつつも、全く違ったナショナリティーをもち、そしてそのスタイルは、彼らの常住地の慣習に大きく影響され、エッセンスとなり、それぞれ独特のその音色や形式をもつ。
出身地がスペイン、ルーマニア、マケドニア、インドなど、それぞれの国にルーツを持ちながらもツアーを重ねながら、自分たちに宿る同じDNAを確認する。
ロマ常に虐げられ迫害の果てに流浪し、自国をもつことも定着することができず、生き残るための身に着けたその叡智と誇り、しかもエンターテーメントを生業としたその賢さは、彼らの音楽そのものに宿り続けるだろう。
同じく定住地をもつことができず、いまだに国・宗教観をめぐって殺し合いをする奴らよりはクレバーだと思う
圧巻だった。
その辺の、ものまねミュージックとは比べられない。
佐藤 弥